【魔王物語物語】戦闘23回でクリア(難易度A)


戦績に記録される戦闘回数をできるだけ少なくした攻略です。
『低レベル(10,12,1)ラスボス撃破』以上にボス戦も敵の回避も大変なので、
難易度はAに決定です。

ここでは、全体を通した戦略と、特にエンカウント回避が辛い場所について
説明していきます。


攻略その1.序盤の宝箱回収


まず、ノーエンカウントで回収できる宝箱を一通り回収します。
世の瀬のナナと会話し、水辺手前のルドルフは今は見送ります。
また、3人目でビン増殖技を使うので、ガラスのカケラは交換しないでおきます。

○魔王城前半
セーブポイントまでは全回収し、セーブポイント横の魔法の種を回収します。
それより奥には攻撃力依存の宝箱があるのて、今回収するのはここまで
です。人を殺せる本を入手してから改めて回収します。

○原住民の廃都
攻撃力依存の宝箱を除いて全回収します。ただし、魔法の種を植えるマップに
あるガラスのカケラは取りません。というのも、持って帰る際に赤カメとの
エンカウントが避けられないからです。
セーブポイントを確保したら、宝箱から手に入れた空きビンを増殖し、殺人
ネズミの建物に潜入し、アイテムを一通り回収します。
ネズミの罠ですが、一度下のマップに切り替えれば罠がリセットされる
(左のマップでは駄目です)ので、ショートカットを作成→リセット とすれば
割と安全に本などを回収できるでしょう。

○鐫録の砂
まずは雪華園へのショートカットを開通させます。塔のあるマップは、一見すると
下ルートと左右ルートに分かれていますが、マップ左上の方に隠し通路がある
ので、それを利用すれば塔入り口から左右のマップに行くことができます。
ちなみに、この隠し通路は『ゲーム攻略地帯』さんのサイトでもさり気なく
再現されています。

右からショートカットを作成したら、一旦雪華園に行き、ルドルフと2ヶ所での会話
を済ませます。次に鐫録の砂・塔マップの左に行き、小麦粉などの宝箱を回収
します。

次に作成したショートカットにあるセーブポイントに拠点を変えて、ルドルフと会話
し、近所の宝箱を回収します。

その後、小まめにセーブを取りつつ、魔法の種があるマップのセーブポイントを
目指します。ルートは、ルドルフがいるマップから下→左→左です。

セーブポイントを確保してからが本番です。まずはナナがいるマップに行き、
ナナと会話します。セーブポイント下のマップは、右ルートを行けば低確率で
突破できます。
運よくナナがいるマップに着いたら、小部屋がある島(仮)に登り、小部屋の
宝箱を回収します。この島は、小部屋入り口から右の辺りに隠し通路がある
ので、これを利用して赤サソリを回避し、右側の部屋の宝箱を回収します。

ヒマリがいる場所はすり抜けられます

攻撃力依存の宝箱は、俎上魚などを装備すれば足ります。

帰り道は、障害物を利用して赤サソリを引きつけ、先に宝箱を回収します。
回収後は、一旦ナナのマップに切り替えて配置リセットし、再度障害物で
赤サソリを回避してセーブポイントに戻ります。
無事に成功する確率(体感)は、往路が10%以下、ナナのマップが90%、復路が
40%くらいです。

セーブポイントに戻れたら、次は井戸の宝箱を回収します。セーブポイント右の
障害物で赤サソリ2匹を回避し、真っ直ぐ井戸に向かいます。ここで青サソリに
邪魔されることがあるので、成功率は50%位です。
帰り道は、赤サソリが井戸付近にいるのですが、マップが暗転した瞬間に右キーを
押したままにすれば回避できます。後は平仮名の『つ』を描くルートでセーブ
ポイントまで戻ります(赤サソリとぶつかるので、右マップには行けません)が、
井戸の右にいる黒サソリ×2を回避しなければならないので、成功率は残酷です。
やる場合、ここだけで50回以上の全滅は覚悟しましょう。

無事に(?)回収できたら、ようやく帰還を目指します。管理人の場合、まずセーブ
右の障害物で赤サソリ2匹を回避し、画面左から井戸を目指します。そうして
画面上にいる赤サソリを誘導し、井戸をT字路を下に曲がり、比較的広い道から
帰ります。ここの成功率も大分低いですが、井戸から帰還するよりは高確率です。

○雪華園
大穴側から入り、ラットスレイヤーと15金の宝箱を回収するだけです。

○魔王城後半
魔法の種は戦闘回数の都合で使えないので、ザーラマントの穴に飛び込みます。
また、道中で針の罠に特攻するので、飛び込む際はなんでも装備を体力回復×3に
します。レベル1のヒマリだとたまに即死しますが、背に腹は代えられません。

道中は、きめ細かい肉,1000金,黒い衣以外の宝箱を全部回収します。銘酒無銘
レシピを取るには親の仇と戦う必要があるように見えますが、実は最短距離を
歩けば息継ぎなしで行けますし、エンカウントしないように息継ぎすることも可能
だったりします。要するに所見殺しですね。

また、途中で針の罠を通ることが2回あるので、1回ごとに戻って薬を補充します。

ここまで会話をこなしていれば、ここでナナがネグラから出ます。

○流行り病
回収できない宝箱は、1000金がある地下,薄汚れた布魔法の種を使う所です。
それ以外の宝箱はもちろん全部回収します。特に1000金×2は非常に重要です。
ここの敵はデフォーミティ竜以外はランダム移動なので、何度も何度も挑戦して
慣れることが重要です。

○天牢の塔
まずはアマリリスを回収します。ですがその前に、各種仕掛けを解く必要があり
ます。床のスイッチを押す仕掛けは簡単ですが、アーチをくぐるマップは一工夫
必要です。

ここの黒(あおみどろ)は移動パターンが決まっているので、見切れれば簡単
ですが、見切れないと詰みます。ただ、アーチをくぐるだけならアドリブでも
大体うまくいくので、何度か挑戦すれば突破できます。
このマップは初期配置喰らい系の敵とはほぼエンカウントしませんが、1体だけ
エンカウントしますので、リセット1回は覚悟しましょう。

赤点のあたりでエンカウントします
↑赤丸の中にいます、この画質では見えませんが。

また、赤(あかみどろ)が守っている体力アップはパターンを決めれば簡単です。

○水辺前半
回収するのは、上ルートの3つと下ルートの2つです。ここはパターン化させる
ことが困難なので、アドリブと運と試行回数に頼ります(つまりはリセット連打)。

○魔王城前半、2回目
攻撃力依存の宝箱と気力アップを回収します。気力アップの回収は楽ではあり
ませんが、凶暴ネズミの移動はランダムなので、ひたすら気長に待っていれば
その内道が開けます。


攻略その2.ルドルフ編


いままで回収した資金に加えて、アマリリス(980金)、人を殺せる本(700金)、
魔法の種(400金×3個)を売り、ゼニガラス烏の塗れ羽を購入します。そして、
ルドルフ編を攻略します(空きビン増殖技を使用)。

ヒマリ ルドルフ 基本的にヒマリが防御して壁になり、ルドルフが「ライトニング」で攻撃する
のみです。この装備なら、赤と雪崩の巣以外は一撃で倒せます。
後は、エンカウントを避けるように、戦う場合は「ライトニング」で巻き込める
ようにエンカウントします。管理人の実践では、ボスの吐く竜を含めて5回と
なりました。
吐く竜戦はカッコ内の装備に変更します。薬は体力3、気力3を持ちこみ、全部
使い切って何とか勝ちました。


攻略その3.カワード編+α


ルドルフを仲間にしたら、カワードイベントに入ります。が、その前に、自室の
黒い悪魔を倒し(戦闘+1回)、鏡を購入し、体力アップ(ヒマリ)、敏捷アップ
(ヒマリ)、技術アップ(ルドルフ)、光の斧を取得します。
必要資金は940金、このままでは足りないので、モールのイベントを終わらせて
アルマムーンを回収し、即売却して資金源にします。さらにルドルフ編のドロップ
アイテム(実践ではかざり×2)を売れば工面できます。

ここまで用意したら、ヒマリに髪の毛竜の鱗を装備させ、カワードイベントを
始めます。

道中の黒い悪魔(戦闘2回必要です)との戦闘で、鏡の『防御50回』と
『与ダメージ100』をクリアし、カワード戦は「足払い」を連打して『スキル使用
回数100』に向けて稼いでおきます。


攻略その4.行く場所の考察


次は順当に行くとナナ編ですが、ナナ編の仕掛けに『あおみどろ5体を倒す』と
いうものがあります。ツインテール無しでも戦闘1回でこなすことはできますが、
その場合綺麗に囲まれてしまうので、ヒマリのスキルで叩く必要があります。

しかし、現在の戦力では、あおみどろを一撃で倒すことは不可能ですし、それ
以前に4体しか巻き込めません。また、ヒマリを技術特化にすると、ルドルフの
装備が貧弱になり、「光の斧」でも一撃で倒せなくなります。
そんな戦力で戦う場合、理想的な展開はこのようになります。

ヒマリ:ゼニガラス、闇夜の錦、髪の毛、ラットスレイヤー、ザーラマント
ルドルフ:ザーラソード、俎上魚、烏の塗れ羽、気力回復×2
ナナ:心の枷

○ヒマリ「炎の牙」、ルドルフ「光の斧」、ナナ「防御」
敵1体を撃破、無傷1体残る
○敵の攻撃、ルドルフとナナに2回ずつ命中、ナナ戦闘不能、ルドルフが
片方を根性回避
○ヒマリ「炎の牙」、ルドルフ「気力回復(ルドルフ)」
無傷の1体にダメージを与え、他を撃破
○敵の攻撃
○ルドルフ「光の斧」、撃破

こうなりますが、こんな流れになる確率は絶望的ですし、これで切り抜けても
ボスの双頭の悪魔に勝てません。一応「足払い」は効きますが、現時点では
敏捷特化しても+32が限界なので、ルドルフの火力の低さも考えるとお世辞
でも勝てる戦力とは言えません。

そのため、あおみどろ用に「インフェルノ」の取得と、双頭の悪魔用に敏捷を
上げる装備が必要になります。

敏捷を上げる装備は悪魔の羽パーツがありますが、カッターと戦う場合は
あおみどろも参戦します(勝ち目が……)し、1つしか入手できません。その
ため、デフォーミティ竜が落とすパーツを狙います。
デフォーミティ竜は鈍足&追尾なので2体を「クビキリ」で巻き込むことが
できるので、戦闘1回でパーツ2個入手が可能です。

以上、かなり長くなってしまいましたが、次の目的は蝙蝠の斧入手→流行り病
となります。


攻略その5.水辺


『低レベル(10,12,1)でラスボス撃破』でも触れたので、ここは簡単にいき
ます。前半を1回、後半をノーエンカウントで行き、かつ1回の戦闘で塩を入手
します。幸運のウサギダブロン金貨もないのでリセット連打は必至ですが、
文学少女入手のためなので、涙を飲んでリセットを連打します。


攻略その6.広大な海、レヴィヤタン海域


ここも、『低レベル(10,12,1)でラスボス撃破』と全く同じなので、省略します。
突破後、クモから蝙蝠の斧決意の仮面を入手します。そしてレヴィヤタン
海域に入り、スペックシンダー以外の宝箱、及び雄大壮麗レヴィヤタン
回収します。ここの敵シンボルは見えにくいだけなので、見切ってしまえば
割と避けられます。……目が疲れること必至ですが


攻略その7.流行り病、デフォーミティ竜戦


中継セーブポイントから2マップ奥に竜×4と蝶×2しかいないマップがあるので、
ここを狙います。

ヒマリ(Lv6、敏捷72) ルドルフ(Lv6、最速行動、被ダメージ1.5倍×2種) 竜を2体重ねてエンカウントします。蝶2体も寄ってきますが、これは諦めます。
戦闘はヒマリが竜に「クビキリ」、ルドルフが蝶の片方に「光の斧」です。
ここで竜が2体とも生き残ったら全滅確定、その確率は約41%もあります。
2ターン目以降はヒマリが戦闘不能になっていたら復活させ、「クビキリ」で
2体目の竜を撃破し、残った蝶をルドルフで撃破します。

[叫]付き竜の攻撃をルドルフが受けると、高確率で『被ダメージ300』が取れ
ますが、この戦闘は勝率もドロップ率も低いので、「取れたらラッキー」程度に
考えていた方が良いでしょう。欲張ると、いつまでたっても先に進めません。

ちなみに、管理人はこれを成功させるのに全滅130回程度、リセット20回程度
要しました。


攻略その8.資金稼ぎの考察


攻略その4.にも書きましたが、ナナ編の攻略には「インフェルノ」必要なので、
取得資金を工面する必要があります。ゼニガラス(4000金)を売れば足りますが、
次のボス戦で攻撃力不足に陥るので却下です。

ですが、ゼニガラスの代わりの武器が手に入れば、ゼニガラスを売って資金に
充てることができます。

そこで、次は3人目を仲間にし、闇を切り裂く聖剣を入手することにします。


攻略その9.ゲイゼルガイゼル戦


パーツ×2のおかげで「足払い」の成功率は8割を越え、ハメることは何とか
現実的に可能になります。1回位なら外しても即全滅するわけではありません。
管理人の実践では1回失敗(行動は潮吹き)しました。

クモ編をクリアしたら、3人目を仲間にして闇を切り裂く聖剣を入手し、
ゼニガラスを売って「インフェルノ」を取得します。
尚、この時点でビンを増殖し、ガラスのカケラを空きビンに換えておきます。


攻略その10.天牢の塔


ようやくあおみどろを一掃できるようになったので、天牢の塔の仕掛けを解きに
いきます。

まず、最速で規定の位置まで進みます(以下の画像を参照してください)。

既定の位置

次に、赤丸で囲った黒(あおみどろ)に注目します。この黒は時計回りに同じ
場所を回っているので、この黒が13周するまで待ちます。そして、13周目の
終わりに合わせてヒマリを赤矢印のルートで動かせば、下の画像のように
エンカウントできます。

成功例、装備は適当です

後は「インフェルノ」で倒すだけですが、ぬるぬる×3以上のドロップは狙い
ます(空想の果てで使うので)。また、装備次第で『被ダメージ100』までは
取れるので、取っていない場合はここで取ります。
取る場合は、「インフェルノ」で1体だけ残すと良いでしょう。

ボスの双頭の悪魔は「足払い」で、アーロン略も同様です。


攻略その11.空想の果て


『低レベル(10,12,1)でラスボス撃破』と全く同じです。ただし、雪エリア
以外はノーエンカウントで進むので、難易度は跳ね上がります。

雪エリアのノーエンカウント難易度(体感)は、1>>>3>>2>4なので、
1,3マップ目をノーエンカウント必須、2,4マップ目でエンカウント2回
以下を目安に行きます。

とは言うものの、特に突破方法を変えるわけではありません。運とアドリブ
です。
戦闘は、ヒマリを「クビキリ」、ルドルフと3人目を「足払い」役にします。
それと、経験値獲得のため、必ず全員生存で撃破、さらに1つ以上のアイテム
ドロップを目指します。


攻略その12.戦力増強の考察


さて、この時点でラスボスと戦うことが出来るようになりましたが、今の戦力
では逆立ちしても勝てません。そのため、戦闘回数を増やして戦力強化を図り
ます。

まず、鏡最奥のスキルは「星を落とす魔法」以外必要なので、取得資金が3万金
必要になります。
また、ある程度のレベルは必要なので、コンフリクト狩りも行います。

思考の過程は省きますが、本攻略では以下のようにしました。


ホシツバキ入手(戦闘ゼロ)
この時点からノーセーブで隠しボスを倒せば、鏡の最奥に行くだけで手に入る
ので、取らない手はありません。装備して良し、売って良し(18000金)の貴重な
アイテムです。

アイギス入手(戦闘1回)
アイギスも、装備としても資金源(11000金)としても優秀なので、回収します。
戦闘場所は、1000金がある場所で、山羊の皮のついでに1000金も回収します。

○コンフリクト狩り(戦闘2回)
レベル上げと資金稼ぎの両立です。2回にしたのは、3回以上行っても劇的に
レベルが上がるわけではないこと、ドロップを吟味すれば2回分で必要な資金を
稼げることからです(詳細は後述)。

カブトきめ細かい肉入手(戦闘2回)
カブトはヒマリの防御を安定させるために必要です。きめ細かい肉は回復用、
このレベルだと体力回復と同じ価値があります。
また、地底にある1000金、5000金、体力アップ、攻撃アップを回収するのも
目的の一つです。


攻略その13.ノーセーブ隠しボス撃破


この時点からノーセーブで隠しボス(ついでにラスボス)を撃破するのは、実は
それほど大変ではありません(面倒ですが)。
必要な装備を先に決定して、そこから必要なものだけを鍛え、コンフリクト狩り
でレベルを35〜40程度に底上げするだけです。

ヒマリ(サポート役) ルドルフ(攻撃役) 3人目(回復役) カッコ内の装備にするかどうかは好みですが、このくらいの装備なら概ね安定
して倒せます。

攻撃的にいくならヒマリに闇を切り裂く聖剣を装備させるところですが、敏捷が
下がるのが不安要素です(まあ勝てるとは思いますが)。
尚、相手がラスボスであれば、もっと手抜きをしても大丈夫でしょう。


攻略その14.エンカウント2回で地底大空洞攻略


牢屋マップ以外は『低レベル(11,12,9)&速攻禁止で隠しボス撃破』と同じです。
ただし、ドロップ吟味が入っていない分精神的に余裕があるので、宝箱はできる
だけ回収します。

肝心の牢屋エリアですが、通路の上端から画面を切り替え、黒ナイトの初動が
下か右なら、エンカウントを回避することができます。ですが、無策で突入しては
確率がオカシイ値になるので、小細工を施します。

まず、マップが切り替わった(厳密には、画面が暗転した)瞬間にメニューを開き
ます。このタイミングはシビアですが、早い分には何も問題ないので、右キーと
同時にメニューキーを押すくらいチマチマと移動します。

成功すれば、画面の切り替わりと同時にメニューが表示され、黒ナイトの初動が
見えるようになります。
この向きが左か上だったら逃げて、再びマップ切り替えからやり直します。
下か右なら、メニューキーを連打して少しずつ時間を進め、黒 ナイトの動きを
見ます。そして、通路の下端に行ったときに上端から回避します。

この方法なら、比較的少ないリセット数で回避することができます。管理人の
実践では、ここでのリセット数よりも最初のエリアでのリセットの方が多いくらい
でした。

無事に次のマップに行けたら、向かってくる黄ナイトを「クビキリ」で撃破し、
セーブポイントを確保します。セーブしたら、赤×1+黄×1とエンカウントし、
「クビキリ」で撃破してカブトを入手します。
その後、ノーセーブで街エリアに行き、きめ細かい肉を回収したら、隠しボスの
ショートカットから帰還します。


攻略その15.コンフリクト狩り(戦闘2回)


8体まとめて「足払い」で止め、「竜殺し」で倒すだけですが、「竜殺し」で倒す
ので、エンカウントに一工夫必要です。
まず、8体がある程度近くにまとまるように誘導し、壁際まで引きつけます。
次に、一気に斜め方向に移動し、壁に触れたところでコンフリクトの方に向き
直ります。

コンフリクトはこちらに見られていると動かない性質があるので、しばらく待つと
たまに斜め一直線に並ぶことがあります。そこを狙って斜め移動すれば、
「竜殺し」で5〜6体くらい巻き込めるようになります。

後は、「足払い」で足止めしながら「竜殺し」を叩きこむのみです。ドロップの
吟味は、2回で11個が目安です。


攻略その16.買い物(戦闘ゼロ)


その12.で述べた通り、スキル習得に30000金必要で、さらに三ツ足蛙を買う
のに7000金必要なので、40000近い資金が必要になります。

まず、闇を切り裂く聖剣アイギスを売って19000、コンフリクトで6600、宝箱の
お金が計7000-セーブ代1500、さらにラットスレイヤー250、決意の仮面1200、
アレスの服700、ダブロン金貨1000、そして空想の果てのドロップアイテム
(実践ではカタルシス×1)を売ることで、何とか必要な資金を工面できます。


攻略その17.ラスボス戦・準備


高く売れる装備は使えない(資金源にした)ので、安目の装備で固めることに
なります。

まず、ドーピングはHPアップ系のみ使用、全員均等になるように分けます。
薬は、管理人の実践では体力7、気力32です。HP回復は3人目の魔法や
アイテムがあるので、体力回復は少なくていいです。

そして、魔王城後半の針でヒマリとルドルフのHPを調整します。

ヒマリ(Lv20、HP74/124、SP52、サポート役) ルドルフ(Lv20、HP46/122、SP50、攻撃役) 3人目(Lv19、HP120、SP57、回復役) ヒマリにずっとザーラソードを装備させていれば、地底のあたりで熟練度が
1に上がります。ちなみに、これが唯一の熟練度アップです。

ヒマリは攻撃を受けた次のターンに「天恵の強運」を使うため、それとパーティの
盾になるため、「ときどきガード」を意識した装備をします。雄大壮麗レヴィヤタン
の防具装備はよろめき耐性のため(防具装備でも耐性は付きます)です。

ルドルフは攻撃重視(こんな装備でも攻撃重視です)にします。ザーラマント
最速行動することで、「ヒーロー補正」→回復による生存を狙います。
三ツ足蛙文学少女でSPを底上げしていますが、それだけではまだ足りない
ので、ヒマリの「張り手」でカバーします。

3人目は当然回復役です。心の枷夢想の羽でHPSPを底上げし、蝙蝠の斧
烏の塗れ羽で敏捷を上げます。最終章に先攻するには、敏捷50は必要です。
また、妄想の繭を装備して「防御で気力回復」を導入し、回復に回った際の
即死のリスクを「ときどきガード」で減らします。


攻略その18.ラスボス戦


1ターン目にルドルフが「ヒーロー補正」は基本ですが、1ターン目は召喚だけ
なので、「天恵の強運」は2アーン目に使います。以降はルドルフがひたすら
「竜殺し」を連打し、ヒマリと3人目でサポートします。
第3章までは「張り手」や竜の鱗などを使い、薬はできるだけ温存します。

第1章は増援を呼ばれると勝ち目は薄くなりますが、それさえ無ければ割と楽に
勝てます。

第2章は、攻撃がルドルフに連続で命中すると、HP全快でも即死します。ですが、
行動しないことも結構あるので、結局は運が良ければあっさり勝てます。

第3章の「叩き潰す」も同様に回避しないとルドルフは即死しますし、「薙ぎ払う」
などでよろめくと全然攻撃できなくなります。
最終章になればパーティは全快するので、ここは多少無理してでも攻めにいき
ます。「息を吸う」→「ブレス」は来ないことを祈ります。[英]+「竜殺し」で500
くらいのダメージにはなるので、一気に駆け抜ければ来ないことの方が多いです。

最終章は、温存していた薬をフル活用し、総力戦を挑みます。対最終章では
「張り手」を使う余裕は無く、気力回復の消耗が激しくなるので、ここまでどれだけ
節約できたかは結構重要な項目です。

ヒマリとルドルフの復活は3人目の魔法を使いますが、SPが尽きていたり、
3人目を復活させるときには気力回復を使います。その際は、復活させたターンに
「シャドウヴァイパー」などで倒されないよう、体力回復や回復魔法を重ねて無難な
立て直しを狙います。


後は、「天恵の強運」と「エターナルターン」の効き次第です。


魔王物語物語のトップへ


トップページへ戻る